ぽっちゃり女子

3/12ページ
  • 2024.12.09

百円の秘湯。長湯温泉 千寿温泉 源泉かけ流し 極上温泉 地元民も通う 人気の共同浴場 ぬる湯 炭酸水素塩泉 大分県 竹田市【ぽっちゃり女子の秘湯温泉旅】

鳳凛の旅記録🍃 [訪れた場所] 長湯温泉 千寿温泉 https://onsen.nifty.com/nagayu-onsen/onsen007004/ 住所:大分県竹田市直入町長湯 *日帰り入浴のご案内* [営業日]. 無休 [営業時間] 8:00〜21:00 [入浴料] 大人100円 小人50円 長湯温泉街の外れに佇む日帰り温泉施設。入浴料は100円。 内湯浴槽1つのみのシンプルな造りです。 浴 […]

  • 2024.12.07

秘湯の休日。番外編 【ぽっちゃり女子の秘湯温泉旅】

今回は、番外編です。YouTube撮影用の買い出しに来ました。 東京は飲食店が多くて、食べ物の誘惑がたくさん。 久しぶりの都会の街歩きは、楽しい半分疲れますね。 無事買いたいものも買え、美味しいものもいっぱい食べれたので、大満足な旅でした。 是非楽しんでいただけたら嬉しいです。 Youtube未公開動画はこちらから Patreon(Horinfans🍑) ⇩ https://www.patreon […]

  • 2024.12.06

タイの秘湯を求めて。ぽっちゃり女子のタイフード食べ歩き旅inバンコク・チェンマイ Thailand Trip to eat Thai food and Hot springs.【Prologue】

新たな秘湯温泉を求めてタイへ行ってきました。 タイでは実は、密かな温泉ブームが来ています。♨️ 一般的に湯船に浸かる習慣はありませんが、 バンコクを中心に温泉施設が増え、温泉人気が高まってきているんです。 タイには100箇所以上の源泉が存在し、その全てが自噴温泉のみ! なぜなら、タイでは掘削で温泉を出すことは禁止されているからです。 そのため、タイでは完全な天然温泉を楽しむことができます。 今回は […]

  • 2024.11.30

じゃがいもの秘湯。【4K高画質】然別湖〜糠平温泉 中村屋 大雪山国立公園内 混浴 露天風呂 日本の民芸 熊の木彫り 温泉文化を守り継ぐ 北海道温泉旅【ぽっちゃり女子の秘湯温泉旅】

鳳凛の旅記録🍃 *糠平温泉 中村屋 https://nukabira-nakamuraya.com/index.html ○日帰り入浴 入浴料:大人600円、小学生300円、幼児200円 入浴時間:午前7:30~10:00、午後14:00~20:00閉館(最終受付19:30) ※ 湯量に見合った人数でご利用頂いている為、混雑時はお断りすることがございます。 事前予約がおすすめです。 詳しくは015 […]

  • 2024.11.28

久住の秘湯。赤川温泉 赤川荘 滝を眺める絶景露天風呂 アトピーに効く 濃厚硫黄 コバルトブルー温泉 温泉石鹸 湯煙美人 赤川登山口 大分県竹田市【ぽっちゃり女子の秘湯温泉旅】

鳳凛の旅記録🍃 下関〜北九州を結ぶ関門トンネルを通過し、九州にやってきました。 ずっと来てみたかった九州。温泉天国の九州。 移動方法は車。全部で3000㌔の旅の様子をご紹介します。 [訪れた場所] 赤川温泉 赤川荘 https://akagawaonsen.webnode.jp 住所:大分県竹田市久住町久住4008-1 *日帰り入浴のご案内* [営業日] 毎週金、土、日、月 [営業時間] 10:0 […]

  • 2024.11.26

乳白の秘湯。紅葉と湯けむり 乗鞍高原温泉 温泉宿 美鈴荘 硫黄と檜の香り 予約制の露天風呂付き貸切家族風呂 天然温泉 信州 乗鞍高原【ぽっちゃり女子の秘湯温泉音楽旅】

長野県松本市にある乗鞍高原温泉に来ています。 今回は、あったか温泉宿 美鈴荘へ日帰り入浴に行ってきました。 こちらは乗鞍高原温泉郷の中の温泉宿のひとつであり、乗鞍の天然かけ流し温泉と山で採れたキノコ料理が魅力です。 露天風呂付きの貸切風呂は、宿泊の方はもちろん、日帰り入浴も別料金で利用できます。 木造の木の香りと湯気に混ざった硫黄の香りに癒されます。 内湯は熱めの温度、露天風呂はぬるめの温度なので […]

  • 2024.11.19

隠しの秘湯。せせらぎの湯 秋の乗鞍高原 長野県松本市 紅葉 登山 真っ盛り 乳白色 無料の公共浴場 番所地区 霧下蕎麦 でぽっちゃり。

今回は、長野県松本市にある乗鞍高原温泉に行ってきました。 毎年冬に訪れることが多く、閑散としたイメージがありましたが、秋の乗鞍高原は紅葉が美しく、多くの登山客で賑わっていました。 この時期はお店も活気があり、とても楽しい雰囲気でした。 乗鞍高原温泉に無料の温泉があると知り、行ってみました。 「せせらぎの湯」といい、乗鞍の温泉を引湯した無料の露天風呂です。 硫黄成分を含む乳白色のお湯で、かけ流しの温 […]

  • 2024.11.10

霧の秘湯。燕温泉の野湯 【河原の湯】 2年ぶりの復活! 乳白色の絶景混浴露天風呂 無料の人気野天風呂【黄金の湯】妙高温泉 共同浴場 大湯でまったり。新潟県妙高市

新潟県妙高市にある燕温泉に行ってきました。 標高約1,100mと妙高高原温泉郷の中で最も高所に位置する燕温泉。 無料の野天風呂「黄金の湯」と「河原の湯」は人気の秘湯スポットです。 野天風呂「河原の湯」は、2022年に道中の橋が崩壊して以来、閉鎖されていましたが、 今年の9月1日より仮設の橋が架かり、再開されました。 私は初めて河原の湯に行きましたが、道中は霧に囲まれ、まさに秘湯を思わせるものでした […]

  • 2024.11.02

雲海の秘湯。標高1,475mの天然温泉【白馬岳蓮華温泉ロッジ】4つの混浴野天風呂を全制覇 雲上の絶景温泉「仙家ノ湯」難易度高 極小湯船「三国一の湯」季節限定 日帰り入浴 新潟県糸魚川市

新潟県糸魚川市にある「白馬岳蓮華温泉ロッジ」に行ってきました。蓮華温泉は、標高1,475mにある天然温泉。 北アルプスへの玄関口の山小屋であり、毎年多くの登山客が訪れます。 蓮華温泉には、「内湯(総湯)」とそれぞれ源泉の違う4つの「野天風呂」があります。 山の中に点在する野天風呂には、脱衣所などなく自然のままの温泉を楽しむことができます。 蓮華温泉は10月下旬に営業が終了し、来年の3月下旬から営業 […]

  • 2024.10.23

縄文の秘湯。南かやべ保養センター・ひろめ荘(函館市)入浴料480円。硫黄香る広々な露天風呂 重曹泉 2種の源泉かけ流し 日帰り入浴 道南エリアの貴重な白濁硫黄泉|ぽっちゃり女子の秘湯温泉音楽旅

北海道函館市大船町にある「南かやべ保養センター」に行ってきました。 山間に隠れた2種類の源泉を楽しめる秘湯温泉。 2階には「ホテル函館 ひろめ荘」というホテルがあり宿泊も可能です。 1Fの大浴場には、乳白色の「硫黄泉」露天風呂が備わり、 ホテル2Fの大浴場には、無色透明な「重曹泉」露天風呂が備わります。 日帰り入浴の方は、入浴前にどちらかを選ぶことができるそうです。 私は選べることを知らずに1Fの […]

  • 2024.10.21

野営の秘湯。【4K高画質】然別峡野営場 鹿の湯 無料の温泉 自然の中に湧く絶景混浴露天風呂 シイシカリベツ川 然別湖 初めての北海道の野湯にチャレンジ【ぽっちゃり女子の秘湯温泉旅】

*然別温泉 鹿の湯 http://www.shikaoi.net/detail/42 然別野営場(キャンプ場) 営業期間:7月1日〜9月30日 ※鹿の湯は通年開放 利用料金:250円、子供150円 ※露天風呂のみ利用の場合、無料。 (お気持ちで協力金を支払う。) 北海道温泉旅1湯目は、「然別温泉 鹿の湯」。 こちらは、キャンプ場に隣接する自然豊かな野湯。 清流の淵に湧き出す天然の露天風呂で、眺めが […]

  • 2024.10.12

函館の秘湯。干潮時のみ現る幻の温泉【水無海浜温泉】海と繋がる絶景の混浴露天風呂 水着着用 椴法華 大自然のプール 函館市街 ハセガワストア やきとり弁当を食らう。

北海道函館市の椴法華(とどほっけ)地区にある「水無海浜温泉」へ行ってきました。 干潮時のみに現れる、海と一体化したような天然の露天風呂です。 海の底から温泉が沸き出し、海水と混ざって適温となるのです。 水無海浜温泉 Mizunashi Seaside Hot Spring https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014041800107/ 潮の干満に […]

1 3 12